コーヒーの専門知識や技術を体系的に学び、プロフェッショナルとしての資格取得を目指す方が増えています。今回は、コーヒープロフェッショナル資格取得講座についてご紹介します。
カリキュラムの内容、資格取得のメリットや受講方法などを幅広く、資格取得を検討されている方に役立つ情報をまとめて解説していきます。
▼この記事でわかること
- コーヒープロフェッショナル資格の概要
- 講座のカリキュラム内容
- 資格取得のメリット
- 受講費用と期間
- 資格取得までの流れ
- 活用できる職場や場面
コーヒープロフェッショナル資格取得講座について知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
\きつねコーヒーファミリーに参加しよう!限定イベント&豆の裏話も/
好きなコーヒー銘柄 コスタリカジャガーハニー、モカなど
コーヒーは1日3~5杯は飲んでいます。好きな時に飲みたいのでハンドドリップ派。ブラックかカフェオレ(砂糖なし)が好きです。酸味よりコク重視。
コーヒープロフェッショナルとは
コーヒープロフェッショナルは、コーヒーに関する総合的な専門知識と技術を証明する資格です。資格取得で、コーヒーの栽培から焙煎、抽出技術、さらにはビジネス知識まで幅広く学べ、スキルの証明になります。
近年のスペシャルティコーヒーブームを背景に、コーヒーのプロフェッショナルとして知識を持つバリスタの需要が高まっており、コーヒープロフェッショナルの価値も上昇しています。
実務経験の有無に関わらず受験できる点も魅力的で、コーヒービジネスへの参入を目指す方に人気がある資格です。
コーヒープロフェッショナルは民間資格
コーヒープロフェッショナル資格は、一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)が認定する民間資格として知られています。
国家資格ではありませんが自身の趣味として知識を深めるのはもちろん、コーヒー関連の業界への転職も開けます。特にカフェを開業したい方に人気の資格となっています。
試験は在宅で実施され、学習後に自分の希望するタイミングで受験が可能です。
一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)は、特定のスキルや知識を持つ個人を認定することを目的とした団体です。協会は、各スキルにおいて一定の水準以上の知識や技術を持つ者を認定し、その認定を通じて社会的な評価を高めることを目指しています。
一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)は、特定のスキルや知識を持つ個人を認定することを目的とした団体です。協会は、各スキルにおいて一定の水準以上の知識や技術を持つ者を認定し、その認定を通じて社会的な評価を高めることを目指しています。
コーヒープロフェッショナル資格取得のメリットと活用方法
この資格を取得すると、コーヒー業界への就職・転職時のアピールポイントになるだけでなく、自身のキャリアアップにも大きく貢献します。
カフェ開業時の信頼性向上や、取引先との商談でも学んだスキルをアピールできます。
また、焙煎技術や抽出方法の指導者として活躍する道も開かれ、副業としてコーヒーセミナーを開くことも可能になります。
資格の難易度
コーヒープロフェッショナルの試験は、初級レベルに位置づけられています。具体的な合格率は未公表ですが、在宅受験が可能な点などから考えてもコーヒー関連の資格の中では比較的難易度が低い試験です。
学習する時間と環境が整えられれば、独学でも合格が狙える資格です。
しかし、在宅受験で独学となると、モチベーションを保つのが難しかったり学習ペースがつかみづらいデメリットがあります。
資格の難易度自体は高くはありませんが、確実な合格を狙う場合は講座の活用が望ましいでしょう。
受験資格と費用について
受験資格は特にありません。年齢も性別も経歴も関係なく受験できるのが、コーヒープロフェッショナル試験の魅力のひとつです。下記で試験について詳しくご紹介します。
受験資格 | 特になし(受験申し込みと受験料の支払いが可能ならOK) |
費用 | 試験のみ(認定証発行)は16,500円(税込) テキスト教材・添削問題・試験・認定証発行は49,500円(税込) |
資格更新 | なし(1回合格したらずっと使える) |
公式サイトからの受験申し込みの際には、試験のみかテキスト教材込みのコースかを選択します。
費用をかけずにコーヒープロフェッショナルの資格を取得したい方や、すでにコーヒーの知識を十分にお持ちの方は試験のみを選択するとよいでしょう。
その一方で、忙しくて時間が取れない方や一回で合格を狙いたい方は、テキストから試験までがセットになっているコースを選択すると効果的です。
自分の学習環境とかけられる時間・費用によって、一番合った方法で受験を選択しましょう。
コーヒープロフェッショナル試験の概要
コーヒープロフェッショナル試験は在宅受験の資格なので、年中受験が可能です。自分のベストなタイミングで受験できるのはこの資格を狙う強みです。
近年、サードウェーブコーヒー(シングルオリジンを使用したコーヒーブーム)の発展に伴い、試験内容も定期的にアップデートされ、最新のトレンドや技術も出題範囲に含まれる傾向があります。
サードウェーブコーヒーとは、2000年代にアメリカで始まったコーヒー文化の新たな潮流を指します。
サードウェーブコーヒーとは、2000年代にアメリカで始まったコーヒー文化の新たな潮流であり、コーヒーを単なる飲み物としてではなく、芸術的な食品として捉えることを特徴としています。このムーブメントは、コーヒー豆の生産から消費に至るまでの全過程において品質やトレーサビリティ(追跡可能性)を重視し、特に生産者への配慮が強調されています。
- シングルオリジン: サードウェーブコーヒーでは、特定の農園や地域から直接仕入れたコーヒー豆を使用します。これにより、その豆が持つ独自の風味や特性を楽しむことができます。
- 浅煎り: コーヒー豆は主に浅煎りで焙煎され、その結果、豆本来の酸味やフルーティさが際立ちます。これはセカンドウェーブで人気だった深煎りとは対照的です。
- ハンドドリップ: 一杯ずつ丁寧に淹れるハンドドリップが基本であり、これによりコーヒーの風味を最大限に引き出すことができます。
- ダイレクトトレード: 生産者と直接取引を行うことで、中間マージンを省き、生産者に適正な価格が支払われる仕組みが整えられています。これにより、高品質なコーヒー豆の生産が持続可能になります。
サードウェーブコーヒーは、1990年代後半から2000年代初頭にかけてアメリカで始まりました。特に2002年には「サードウェーブ」という用語が広まり、2015年には日本にも上陸しました。この時期にはブルーボトルコーヒーなどの新しいスタイルのカフェが登場し、多くの人々に受け入れられました。
このムーブメントは、消費者がコーヒーを「飲む」だけでなく、「楽しむ」体験へと変化させました。消費者はコーヒー豆の背景や生産者について知識を深めることで、より豊かな飲み方を楽しむようになっています
コーヒープロフェッショナル試験の概要
試験は在宅受験です。試験の流れについてご説明します。
- 受験申し込み後、試験問題が送られてくる。
- 自宅で認定試験(筆記)を受ける。
- 試験終了後、解答用紙を郵送する。
- 試験結果がメールで届く。
- 合格の場合は、試験実施後に認定証が届く(約1週間後に郵送)。
お申込みから資格取得まで、早ければ最短3週間も可能です。
(引用:JSADA)
とのことで、頑張れば1か月以内でコーヒープロフェッショナルの資格獲得がかないます。
注意点は、筆記式なので解答用紙を郵送で返送する必要があります。解答後に郵送を忘れないように気をつけましょう。
試験内容と出題範囲
コーヒープロフェッショナルの試験で、筆記試験のみです。試験内容について解説します。
試験形式 | 択一式と記述式で全30問 |
試験内容 | コーヒーの歴史 豆の種類と栽培環境 焙煎と抽出方法 オリジナルブレンドの作り方 ラテアート、サイフォン式コーヒーの作り方・・・などコーヒープロフェッショナル資格取得講座のテキスト中からの出題 |
実技試験はないので、基本的には出題されるコーヒープロフェッショナル資格取得講座テキストをやりこんでいけば大丈夫です。
コーヒープロフェッショナル試験の合格基準と合格率
合格基準は70点以上(30問中21問以上正解)となります。
合格率は公表されていないので具体的な人数は不明ですが、在宅で記述のみの試験である点から、学習して受験した多くの方が合格していると推測されます。
受験当日のポイント
コーヒープロフェッショナルの試験日に合格するための準備物とポイントをまとめます。
準備物 | 使い慣れた筆記用具(筆記試験なので) 集中できる環境づくり(音が気になる方は耳栓やイヤホンを活用) 試験問題と解答用紙解答郵送用の封筒(発送するのを忘れないように!) |
ポイント | 時間をかけてもいいので、確実に問題に解答する後から書くつもりで飛ばした問題をもらさないよう、全部記入した後でもう一度見返す |
実技試験はなく筆記一本のコーヒープロフェッショナル試験です。何回も受験するとモチベーションも下がる可能性があるので、早めに合格できるようにするのもポイントです。
コーヒープロフェッショナル資格に合格するための学習方法
コーヒープロフェッショナル試験合格には、体系的な学習アプローチが不可欠です。基礎から応用まで段階的に学習を進めることが重要です。特に初学者は、公式テキストを軸とすることで、より効果的な学習が可能です。
コーヒープロフェッショナル試験に最短で合格するための方法やポイントをまとめます。
公式の講座を受講する
コーヒープロフェッショナル資格の認定団体であるJSADAは、学習時間が限られる方のために公式の講座を開設しています。
難易度は普通の資格ですが、コーヒーについて専門家ではない初学者には、ハードルが高い講座でもあります。公式講座では、テキストのほかに初学者の助けになるセットが含まれています。
- テキスト教材(問題集)
- 添削課題
- 試験
- 認定証発行
講座費用は49,500円とやや高額ですが、こちらの講座を受講する場合は期間限定で資格取得費用が10,000円引きになるキャンペーンもあります。
また、講座と試験がセットの講座では「合格を目指す」のが目的です。惜しくも試験で不合格になっても2回までは再試験費用の5,000円(税込)が無償になる特典もあります。
受講料の49,500円(税込)は一見割高ですが、キャンペーン期間中だと10,000円引きの39,500円(税込)で受講できます。
公式テキスト、添削込みの価格であることに加え、不合格だった場合の再試験代を考えるとそこまで高くはないでしょう。
効率的な学習計画の立て方
コーヒープロフェッショナルの公式テキストで学習を進める場合では、学習期間は特に決まっておらず、試験日も自分で決めるスタイルです。自分がその資格を取得したい時期から逆算して計画を立てるのが理想的です。
一般的にコーヒープロフェッショナルを通信講座で学習する方は、3週間~1か月ほどで学習し試験に臨むようです。
モチベーションを保ち学習内容を理解できた段階で、早めに試験を受けるのが望ましいです。
知識を深める参考書3選
市販で購入できるテキストで、さらにコーヒーの知識を深めておきたい方におすすめの本をご紹介します。
コーヒーの科学 「おいしさ」はどこで生まれるのか | 珈琲店の職人の技術を科学的に分析 自分で味をコントロールする方法を解説 |
常識が変わる スペシャルティコーヒー入門 | 有名コーヒー店の経営者が解説 スペシャルティコーヒーについての入門書 |
珈琲の世界史 | コーヒーの歴史を世界史をリンク コーヒーの歴史を体系的に理解できる |
これら3冊はいずれも入門的な本で、読みやすくなっています。公式テキストと併用することで、新たな知識も深まり、コーヒーに関する体系的に習得できます。
よくある失敗と対策方法
コーヒープロフェッショナル試験で最も多い失敗は、学習不足です。公式テキストからの出題となっているので、公式テキストでの学びが最も効率的です。
完全に独学で、市販の本のみでの学習も可能です。
しかし、コーヒープロフェッショナル試験には過去問題集がないため、出題傾向は受験経験者のブログなどを自分で探して確認するスタイルとなり、時間と手間がかかります。
十分にコーヒーに関する知識も技術も備えている方は公式テキストなしでも対策可能かと思われますが、初学者は通信講座の受講が最もコスとパフォーマンスがよく効率的です。
コーヒープロフェッショナル試験対策:おすすめの通信講座3選
通信講座は、出題傾向などを押さえているため効率的に学習できる手段として人気です。現在、複数の通信講座の中から、特に評価の高い3つの通信講座について詳しく解説します。選択の際は、自身の学習スタイルや目標に合わせて、比較検討することが重要です。
それぞれの通信講座の特徴
どの通信講座を受講するかによって価格やスケジュールが変わるので、まとめてみます。
一般社団法人日本技能開発協会(JSADA) | 資格の認定団体の公式講座費用は49,500円(税込) キャンペーン時は10,000円引き不合格の場合、2回まで再試験は無償で受けられる |
ラーキャリ | テキストのわかりやすさには定評がある LINEで365日質問ができる 費用は49,500円(税込)キャンペーン時は10,000円引き(認定証のタイプで価格が1,000円~2,000円変動) 不合格の場合、全額返金保証がある(※条件あり) |
ユーキャン | (番外編:レベルアップをはかる方におすすめ) UCC匠の珈琲講座の「ドリップマスターコース」と「おうち de カフェコース」は、初心者からコーヒーマニアまで対応 学習期間は4か月(8か月までサポートあり) ドリップマスターコースは通信講座終了で「UCCドリップマスター」の認定が受けられる |
基本的には、公式のJSADA講座か、ラーキャリのどちらかを選びます。
コーヒープロフェッショナル試験とは別になりますが、実際的にコーヒーを淹れてみたい方、レベルアップをはかりたい方にはユーキャンの講座がおすすめです。
通信講座の選び方
選択基準として、まず学習スタイルを考慮します。次に、質問対応の体制(いつまでサポートがあるのか)を確認します。さらに、受講できる期間と費用のバランスも重要な判断材料となります。
コーヒープロフェッショナル資格の講座には、スマートフォンでの学習に対応しているものはありません。テキストによる学習となっています。上記の講座でその点は変わりありません。
ラーキャリはテキストの試し読みが可能なので、自分にとって学習しやすいかどうかを確認できます。公式のJSADA講座のテキストの試し読みはできません。
通信講座選びで確認すべきポイント
具体的なチェックポイントとして、サポート体制の充実度があります。また、質問対応の速さ、添削回数も確認が必要です。
費用面でも、自分の希望する支払方法が可能かどうか(分割払いや後払いの有無)なども、選択の際のポイントとなります。以下は講座の支払方法になります。
講座名 | 支払方法 |
一般社団法人日本技能開発協会(JSADA) | クレジットカード(一括) 後払い(分割、一括) コンビニ決済 QRコード決済 |
ラーキャリ | クレジットカード(一括)後払い(銀行振り込み)Amazon Pay QRコード 決済カードを利用しない分割払いも相談可 |
自分が重視するポイントを検討し、確実に試験に合格できる講座を選びましょう。
受講者の合格実績データ
受講者の合格実績は公表されていません(2024年11月時点)。
しかし、コーヒープロフェッショナルは完全な独学か、あるいはコーヒー関連の仕事の方以外は通信講座を受講して受験される場合が多いです。
推測ですが、6割から7割は通信講座の受講で合格していると思われます。
コーヒープロフェッショナルについてよくある質問と回答
コーヒープロフェッショナル資格に関して、受験を考えている方から多く寄せられる質問とその回答をまとめました。
資格取得を目指す方の不安や疑問を解消し、より効果的な準備を進めていただくため、具体的なアドバイスも含めて解説していきます。
独学での合格は可能ですか?
独学での合格は可能です。独学で合格されている方もおられます。
ただし、専門的な知識がある方、完全に独学で知識を身につける方以外は、計画的な学習と学習意欲の維持が不可欠です。テキストが書店で販売されていないため、時間的に制約のある方の多くは通信講座を利用しています。
公式テキストを中心に、通信講座の問題集や添削問題を活用し、自宅での学習を重ねることが重要です。独学の場合、最低3週間から1か月程度の期間を設けることをお勧めします。
自宅の学習のみでモチベーションを維持するのが難しくなったときは、カフェに行っていろんなコーヒーを味わい、気分転換をかねて合格のイメージを膨らませてみるのもおすすめです。
資格は役に立ちますか?
コーヒープロフェッショナルは民間資格ですが、履歴書にも名刺にも記載できる資格です。自己紹介時のアピールポイントとしても活用できます。
特にコーヒー業界で評価を受けています。カフェチェーンでの採用や転職、自分のカフェ開業時の信用力向上など、具体的なメリットがあります。
また副業としてのコーヒーセミナーを開催や、自分の趣味として親しい方たちにおいしいコーヒーをふるまったりと公私ともに活用する道はあります。
コーヒープロフェッショナルをスタート地点にして、さらに上級の資格取得を目指す方も多いです。
再受験はできますか?
再受験は可能で、制限回数はありません。再受験料は5,000円(税込)です。
通信講座を受講している場合、
- 一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)は再受験料が2回まで無償
- ラーキャリはキャンペーン価格で10,000円引き(再受験2回分が割引・キャンペーン価格なので終了可能性あり)
となっています。再受験が無償で可能なのはうれしいポイントです。再受験の際は、前回の不合格要因を分析し、重点的な対策を立てることがおすすめです。
コーヒープロフェッショナル資格の有効期限はありますか?
資格取得後の有効期限はありません。一度合格したらずっと使用できる資格です。通信講座を受講するとしても独学で学ぶとしても、更新の手続きや有効期限がないのは魅力的です。
まとめ:コーヒープロフェッショナル資格取得のポイント
コーヒープロフェッショナル資格取得には、体系的な知識とスキルの習得が不可欠です。一般社団法人日本技能開発協会(JSADA)の認定資格として、にコーヒーに関する専門知識が重視されています。
合格に向けたアプローチとして、公式テキストによる基礎知識の習得が重要で、学習内容は多岐にわたっています。しかし通信講座を活用し、積極的に知識を積むことで、コーヒープロフェッショナル資格を獲得できます。
資格取得後は、コーヒー業界で専門性を活かしたキャリア展開が可能です。また自分の趣味を広げることもできます。
あなたもコーヒープロフェッショナル資格取得講座を受講し、一生ものの知識と資格を手に入れてみてはいかがでしょうか。
コメント